荷物まとめ始めたけどまとまらない・・・
これどうしよう?いるかな?
でももしかしたら使うかも・・・
入らない!
乗れば何とか・・・閉まった!
入った!けど持てない!
なんて話はよく聞きます笑
荷物のコツは現地で買えるものを現地で買うことと、「あったほうが便利だな」程度のものを置いていくこと!
たくさん持って行って困らない生活をするより、現地で必要なものを英語で買う機会のほうがきっとためになります。
たくさん困って、たくさん英会話してください。
荷物の準備完全シート(印刷用)をここに置いておきますので荷物少なめの旅を!
ワーホリ・留学の荷物準備 完全版シート ネット版
最重要 | ||||
海外旅行保険証書 | よくわからない海外旅行保険選びに疲れた人へ、私の結論。 | |||
パスポート | パスポートとオーストラリアワーキングホリデービザの取得!【2016】 | |||
航空券 | オーストラリアへの航空券を取る前に知っておく価格帯 | |||
ワーホリビザの書類 | パスポートとオーストラリアワーキングホリデービザの取得!【2016】 | |||
語学学校の書類 | ワーホリ語学学校選び、行ってみたら選んでた時間は結構無駄だった | |||
ホームステイ先の書類 | ホームステイの現実と対処と黒歴史。 | |||
国際免許証 | ワーホリとセブ留学の運転事情!国際免許編。 | |||
日本の免許証 | ||||
お金 | ||||
現地通貨 | 外貨両替をしている18社で1000オーストラリアドルを買った時の手数料まとめて比較 | |||
日本円 | ||||
クレジットカード | ワーホリに持っていく2枚のクレジットカードの選び方。 | |||
国際キャッシュカード | 国際キャッシュカードの選び方と私の結論 | |||
残高証明書 | 日本人だからなのか提出を求められたことは1度もない。スマホで口座の残高が見られればいらないのではとも思う。 | |||
重要書類のコピー ※もしもの時のためにファイルに入れて荷物の奥のほうに |
||||
海外旅行保険証書番号と 緊急連絡先の電話番号コピー |
||||
パスポートのコピー | ||||
クレジットカードの 裏面にある緊急の番号のコピー |
||||
キャッシュカードの 裏面にある緊急の番号のコピー |
||||
国際免許証のコピー | ||||
日本の免許証のコピー | ||||
機器類 | ||||
PC | ||||
PC充電コード | ||||
カメラ | セブ留学のカメラ3選! | |||
メモリーカード | ||||
バッテリー充電器 | ||||
スマホ | ||||
スマホ充電コード | ||||
洗面具 | ||||
洗顔 | ||||
タオル | ||||
基礎化粧品 | ||||
クレンジング | ||||
歯磨き粉 | ||||
歯ブラシ | ||||
コンタクト用品 | 使い捨てが良い。もしくは眼鏡が荷物が減る。 | |||
風呂用品 | ||||
石鹸 | ||||
シャンプー等 | ここが重くなる原因。たいていのものは現地でそろう! | |||
体洗い用スポンジ | ||||
洗濯用品 | ||||
洗濯ネット | ||||
物干し用ロープ | ||||
洗濯バサミ | ||||
衛生用品 | ||||
綿棒 | ||||
爪切り | これだけは日本製がいい。 | |||
常備薬 | 飲み薬は慣れるまで慣れたものがいいです。現地のものは強い | |||
ポケットティッシュ | ||||
ハンカチ | ||||
生理用品 | 日本製は通気性が段違いとのこと | |||
日焼け止め | 必須。オーストラリアは日差しの国です。 | |||
化粧品 | 普段使っているポーチほどいりません!半分までへらそう。 | |||
ドライヤー | 現地で買えます。そのほうがいい。持っていく場合は海外対応のものを日本用ではコンセントの形を合わせても電圧が無理です。 | |||
衣類 | ||||
下着 5セット | ||||
靴下 5足 | ||||
Tシャツ 3枚 | ||||
アウター上 3枚 | ||||
アウター下 3枚 | ||||
防寒ダウン 1枚 | ||||
水着 1~2セット | ||||
帽子 | ||||
サングラス | ||||
衣類圧縮袋 | 便利 | |||
スリッパ | ||||
靴 | 履いていく1足とスリッパのみでよい | |||
勉強道具 | ||||
辞書 | 電子辞書ではなくアプリの辞書おすすめ。 | |||
筆記用具 | 筆箱のみでいい。英語の参考書など本はいらない。
文法は「英語組み換えTOWN」でできるし単語はアプリ辞書からいけます。 |
|||
日用品 | ||||
手帳 | なにかと要ります。帰国後に振り返るのにも便利。 | |||
小旅行用カバン | 通学用のカバンにもなり、小旅行用のリュックにもなる。 | |||
南京錠 | 安宿に泊まるときは必須。 | |||
ガイドブック | 本は重いが、ガイドブックは便利さが勝つ |
なお、私はこれに「寝袋」と「銀マット」
が加わりますが、万人向けではないので省いてます!
よい海外生活を!