さて旅行やワーホリで日本円をある程度現地通貨に両替して持っていきますよね。
そんな時どれぐらい手数料取られているか知ってます?
オーストラリアドルを購入しようとすると大体10~14%程度の手数料を
「各社の独自レート」とかいう名目でとられます。
10万円分の外貨を両替したら11万円ほど取られる計算です。
「手数料」という項目にするとすぐわかっちゃうからなのかと邪推していますが、わかりづらくなじみのない名前やレートに上乗せした独自レートという名目でバンバン手数料がとられていきます。
みんなが知りたいのはホントのとこどーなの?
結局お得なところはあるの?
という2点だと思います。
ここにその答えあります!
「1オーストラリアドルが84.5円の日に
1000ドルを購入すると、各社でどれくらい差が出るのか」
を計算しました。
・外貨宅配 9社
・外貨両替 5社
・現地両替 4社
以上3種類の両替形態での比較です。
「送料等」・・・送料、交換手数料、銀行振込費用などの計、購入金額によって分かれている場合は1000ドルの場合で計算。
「独自レート」・・・1オーストラリアドルが84.5円の日に各社の独自レート
「手数料計概算」・・・この企業で1000ドルを両替した時の総費用から84.5×1000を引いた値、結局のところの手数料の概算。
「手数料%」・・・1000オーストラリアドルを購入した場合の手数料の割合
としてお得な会社を赤字で書きました。
※ただしSony銀行は国際キャッシュカードでつかうと便利な銀行(こちらの記事)にも入っているので、すでにアカウントを持っているならば簡単でよいかも。とても分かりづらい交換方式(1通貨単位当たり0.数円+独自レート少なめ)をとっていますが、まとめてみるとお得な方です。
結論!
出国までの日程が間に合うのであれば下記の「手数料%」が赤字のところで両替。
間に合わなければ必要最低限をどこかで両替して、オーストラリアの現地銀行窓口で両替。
外貨宅配 | ||||
サービス名 | 送料等 | 独自レート | 手数料計概算 | 手数料% |
ゆうちょの外貨宅配 travel with you | 0 | 96.49 | 11945円 | 14.13% |
GPA外貨両替専門店 ONLINE STORE 外貨宅配サービス | 0 | 93.51 | 8965円 | 10.60% |
外貨両替ドルユーロ
100円サービスクーポンコード:std245 |
700 | 86.66 | 2815円 | 3.33% |
三井住友銀行外貨宅配 | 600 | 96.53 | 12585円 | 14.89% |
トラベレックス | 1000 | 96.74 | 13195円 | 15.61% |
SONY銀行 | 7344 | 84.97 | 7769円 | 9.19% |
外貨両替マネーバンク | 800 | 86.47 | 2725円 | 3.22% |
SBJ銀行外貨宅配サービス | 700 | 93.66 | 9815円 | 11.61% |
両替オンライン | 800 | 87 | 3255円 | 3.85% |
外貨両替 | ||||
サービス名 | 送料等 | 独自レート | 手数料計概算 | 手数料% |
みずほ銀行 | 0 | 94.53 | 9985円 | 11.81% |
JTBの外貨両替 | 0 | 94.81 | 10265円 | 12.14% |
東京三菱UFJ外貨両替 | 0 | 94.71 | 10165円 | 12.02% |
成田空港内 南ウイング両替所 NAAグループ グリーンポート・エージェンシー(GPA) | 0 | 93.51 | 8965円 | 10.60% |
成田空港内 北ウイング(みずほ銀行) | 0 | 94.53 | 9985円 | 11.81% |
現地両替 | ||||
サービス名 | 送料等 | 独自レート | 手数料計概算 | 手数料% |
Westpac(現地銀行) | 0 | 92.68 | 8135円 | 9.62% |
nab(現地銀行) | 0 | 94.0834 | 9538.4円 | 11.28% |
Commonwealth Bank(現地銀行) | 0 | 92.56 | 8015円 | 9.48% |
anz(現地銀行) | 0 | 94.69 | 10145円 | 12.00% |
よい留学を!